中学数学の勉強の進め方



「等式」こそ計算式の基本です

 数学の計算のうち、基本的な部分については、多くの場合「=」という記号で結ばれたものだと思います。小学校1年で最初に学習する足し算や引き算も、「=」で結ばれた計算式ですし、中学で本格的に学習する方程式もまた、「=」で結ばれた計算式です。

 一般的に「=」で結ばれた式を「等式」と呼びますが、等式の性質を十分に把握しておかなければ、不等式の計算も出来ないし、関数のグラフの意味も十分に理解できません。

 等式の「=」の左側の部分と右側の部分は、「=」で結ばれている以上は同じ数量を意味するものでなければなりません。「=」の左側にxを足せば右側にも同様にxを足す必要があるし、「=」の左側をy倍すれば右側もy倍する必要があります。

 当たり前のことだと思って軽く考えてしまう人もいるかもしれませんが、計算ミスのうちのケアレスミス(単純なミス)と呼ばれるものの多くが、同じ数を足し忘れたり掛け忘れたりしているものだったりします。式が複雑になればそれだけ計算ミスのリスクも大きくなりますので、計算をするときには、ミスが無いように、等式の性質を頭に入れながら慎重に解いていきましょう。


sponsored link


目次

中学数学の勉強の進め方(はじめに)
「等式」こそ計算式の基本です
教科書の章末問題を着実に解けるようにしよう
自宅での数学の学習方法
単元ごとに理解してから総合問題へ

メインのサイト

中学数学の方程式(テスト・入試対策)

中学生の皆さんの学習に役立つサイト

中学生のテスト勉強を応援するサイト(外部サイト)
中学生の数学の学習法(外部サイト)
社会の中間・期末テストの勉強法(外部サイト)
中学生の5教科の勉強法(外部サイト)
実技4教科の勉強法(外部サイト)
不登校の人の自宅勉強法(外部サイト)

方程式の応用問題


統計に関する問題
入場料などの問題
2つの等号の等式
物質の割合の問題
比に関する問題
図形との混合問題
面積に関する問題
平方根との混合問題
因数分解を活用する問題

sponsored link



sponsored link


※当サイトの情報を参考にしたことにより何らかの損害等が発生した場合でも、当サイトでは責任は負うことができませんので、最終的な判断は閲覧者の皆様ご自身の責任でお願いします。

(c)中学数学の勉強の進め方-presented by 中学数学の方程式

inserted by FC2 system